
2014年12月22日
卒団式 part2
監督家族は、長男の時から8年間
この富塚ソフトに在団していました
れんくんは、幼稚園のころから。
お母さん、お父さんへの気持ちのこもった言葉にジーンときました
監督夫妻には、いつも助けていただいていましたよね
会長家族は、2年間。
年数なんて関係ない!
誰よりも富塚ソフトを大事にし、愛してくれた会長
細やかな気配りをしてくれるのは会長夫人
ゆーたが一生懸命なのは みんな知っていますよ
副監督家族
エースとして投げ抜いてくれたひびき
いつも冷静に支持を出せる自慢のエースです
副監督は、知識が豊富で子供たちにたくさんのことを教えてくださいました
きょーすけ
6年間続けられるのか心配な時期もありました
キャッチャーになったときにも 指示が出せなくて、できるのかなっておもう反面、うれしかった
みなさんへ
ただただ感謝の言葉しかありません
私は 娘にも息子にも
「将来 お母さんに言えないような悩み事ができたらソフトのお父さんやお母さんに相談しなさいね。
みんな、きっと力になってくれるよ」
と言っています。また、ソフトでかかわった子たちに対して私もこの気持ちでいます。
生まれも育ちも、年齢も様々な人たちが この富塚ソフトを通じて出会いました
卒団するころには すっごい仲よくなってて
これって すごいことだなと思いますよ
男性陣は ミーティングと称した飲み会を開催し、
女性陣は母会と称した女子会を、これからも続けていくんでしょうね
こうやって 人の輪が広がり、わが子たちもつながり続け、孫自慢をする日が来るといいな~♡

↑卒団生から手作りの帽子

↑在団生からのメッセージとユニフォームキーホルダー
温かい言葉をいっぱいいただきました
私以上にきょーすけを見ていてくれているんだな、っとこれまた感謝の気持ちでいっぱいです
ご紹介できないほどの、差し入れをいただいております。
2年前のキャプテンあゆみちゃんからも!
本日の開場準備には 松山親子、水野親子がかけつけてくれました。
倉田家 これで富塚子ども会ソフトボールを卒団です
綾音、恭介ともに ここでの学びがこれからに生きていくと思います
私も 親として成長させていただきました
父親がいないということで みなさんに負担をかけることもたくさんありました
それでも受け入れてくれたことを感謝いたします
6年間 ありがとうございました
いつまでも富塚ソフトを愛し続けます
この富塚ソフトに在団していました
れんくんは、幼稚園のころから。
お母さん、お父さんへの気持ちのこもった言葉にジーンときました
監督夫妻には、いつも助けていただいていましたよね
会長家族は、2年間。
年数なんて関係ない!
誰よりも富塚ソフトを大事にし、愛してくれた会長
細やかな気配りをしてくれるのは会長夫人
ゆーたが一生懸命なのは みんな知っていますよ
副監督家族
エースとして投げ抜いてくれたひびき
いつも冷静に支持を出せる自慢のエースです
副監督は、知識が豊富で子供たちにたくさんのことを教えてくださいました
きょーすけ
6年間続けられるのか心配な時期もありました
キャッチャーになったときにも 指示が出せなくて、できるのかなっておもう反面、うれしかった
みなさんへ
ただただ感謝の言葉しかありません
私は 娘にも息子にも
「将来 お母さんに言えないような悩み事ができたらソフトのお父さんやお母さんに相談しなさいね。
みんな、きっと力になってくれるよ」
と言っています。また、ソフトでかかわった子たちに対して私もこの気持ちでいます。
生まれも育ちも、年齢も様々な人たちが この富塚ソフトを通じて出会いました
卒団するころには すっごい仲よくなってて
これって すごいことだなと思いますよ
男性陣は ミーティングと称した飲み会を開催し、
女性陣は母会と称した女子会を、これからも続けていくんでしょうね
こうやって 人の輪が広がり、わが子たちもつながり続け、孫自慢をする日が来るといいな~♡

↑卒団生から手作りの帽子

↑在団生からのメッセージとユニフォームキーホルダー
温かい言葉をいっぱいいただきました
私以上にきょーすけを見ていてくれているんだな、っとこれまた感謝の気持ちでいっぱいです
ご紹介できないほどの、差し入れをいただいております。
2年前のキャプテンあゆみちゃんからも!
本日の開場準備には 松山親子、水野親子がかけつけてくれました。
倉田家 これで富塚子ども会ソフトボールを卒団です
綾音、恭介ともに ここでの学びがこれからに生きていくと思います
私も 親として成長させていただきました
父親がいないということで みなさんに負担をかけることもたくさんありました
それでも受け入れてくれたことを感謝いたします
6年間 ありがとうございました
いつまでも富塚ソフトを愛し続けます
Posted by 富塚ソフト応援団 at 11:54